オズの本棚

オズの本棚

30代中小企業診断士が自分が読んで役立ったビジネス書をご紹介。悩める若手〜中堅ビジネスマン向け書評ブログです。

【レビュー】「具体→抽象」の良事例が豊富!『戦略がすべて』

f:id:yositaca:20161222091019j:plain

評価:★★★★★

頭の働きを活発にしてくれる良い本です。時事評論の形をとりながらも、具体的事例をモデル化し、なぜそのような現象がおこっているのかを解き明かしています。1つの事例は10ページ前後とコンパクトですが、一つ一つが良くまとまっているので、読んでいて刺激が多い一冊でした。

戦略とはモデル化と考える

本書の著書は、コモディティ化を取り扱ったベストセラー「僕は君たちに武器を配りたい」の瀧本氏。本書でも、その小気味良い語り口で、身近な事象の戦略について分析されています。瀧本氏がいう『戦略』を僕なりに解釈すると、『モデル化』です。具体的事象を抽象化・構造化する、このようなモデル化思考を身近な事例で実践することで、戦略的思考が鍛えられるのだと思います。

ネットビジネスが炎上を生む構造

本書の取り扱っている24事例は、AKBやオリンピックから大学入試や地方行政まで幅広く、個々のモデル化事例も多岐に渡ります。その中の一例がネットが炎上するモデルです。そもそも炎上はインターネットメディアとしての構造上、起こるべくして起こる戦略があるというのです。それは、ネットビジネスのマネタイズ手法から考えると非常に筋が通ったモデルとなっています。マネタイズ手法の一つ、サイトPVに比例する広告収入型が炎上するのは、理解しやすいでしょう。PV数が売上に直結するからです。一方で、契約者からの有料課金型モデルでも、信者を探し出すために「炎上」を誘発すると展開しています。

最後まで騙し続けられる「カモ」を探し出すには、最初の段階で明らかにおかしいものを提示し、それでもおかしいと思わない人を選び出す必要がある。

<中略>

かくして、「炎上」を好む読者は、有料課金型のコンテンツビジネス にとって、良い潜在顧客になるのである。

<Ⅳ 情報に潜む「企み」を見抜け  P.138>

なるほどなぁ、と思わず感心してしまいました。なぜまともなブログを書いていた人が、段々と過激な主張をするようになるのか、合点がいきました。相手が何を重要視しているのか、相手の行動原理はどこにあるのかは、戦略という視点で考えると自身は騙されにくくなりますね。

最後は日々のトレーニング

どうしたらこのような戦略的視点が身につくのか。本書では、「多くの実践を経験すること」と結論付けています。他人と同じ戦略に陥らないためにも、身の回りの出来事に対して、「戦略的に勝つ」分析を習慣化することを提唱しています。確かに、おっしゃる通り。あとは実践あるのみですね。

まとめ

なんというか、人間社会に関することであれば、その背後には必ず人間臭さが潜んでいることを改めて認識させられる本でした。あまり裏を読みすぎる人になると、アレですが…。人とはちょっと違った、でも思わず納得してしまう、そんな思考を身に付けたい人にはぜひともオススメしたい一冊ですね。